もやしと麺の賞味期限がギリギリっぽいので、さすがに最近食べ過ぎか?と思いながらも辛味噌ラーメンを作る。毎回何かが足りないと思っていたので、今回は鰹出汁を加えてみる!・・・あ!これだ!!旨しッ♪
レベルアップ!!

ニンニク、豚挽き肉、サラダ油、ラード、甜面醤、コチュジャン、豆板醤、白味噌、ネギ油、ニンニク背脂、めんつゆ、鶏ガラ顆粒出汁、削り節、一味唐辛子、ラー油、輪切り唐辛子。ベースはこんなもんだな。

また辛味噌か・・・

病的な感じになってきましたね。

ニンニク、ラード、豆板醤、鶏ガラ顆粒はケチらずに多め。めんつゆは本少し、と。トッピングは白菜、もやし、玉ねぎ、チャーシュー、メンマ、長ネギがベースでゆで卵とか他の野菜を加えてもいいな♪

完全に商品開発モードだな。

どれだけ頑張ってもお店の味には勝てないと思いますけどねぇ。

それがな!かつお節のミニパックを1袋加えてみたら、格段に旨くなったのだよ♪まぁ、面倒だったから濾さずにそのままぶち込んだけどな!



あぁ、やはり旨味成分不足だったのですね。かつお節のイノシン酸がうまく働いたようです。ちなみに昆布のグルタミン酸も加えるとさらに旨味がアップしますよ。

イノシシさん!?

なるほど!じゃあ次回は昆布出汁も加えてみよう♪
あとは今回よりも豆板醤とラード、唐辛子もちょっとだけ多めかな?まぁ、今日のでも充分美味しいレベルだったんだけどね♪美味しすぎてスープ飲み過ぎたせいかちょっと胃が痛いべさ!


自画自賛しながらもダメージをくらう残念さん。

それほど旨いというならば、金を取れるレベルなんだろうな!?

このレベルのものが出てきたら500円は払うぞ!!

微妙な金額・・・

麺がちょっとねぇ。安い麺を買ったんだけど、ちょっと卵感が強くてさ。もうちょっとクセの無い中華麺じゃないとダメだな。できれば橙ヤさんの麺みたいに甘みを感じるのがいいけどね。麺を替えれば600円までいけるぞ。

なんという強気な発言ッ!!!

フフフ・・・鰹節様のおかげでコクと甘さを感じる旨味と辛みが絶妙に合わさるようになったのだよ。

600円・・・少なくても300円の利益は出るかしら。

カネの亡者も現れた!

ラーメン屋の開業には調理師免許は不要。食品衛生責任者の資格は必要なので1万円ほどで6時間の受講、と。1杯300円の利益として34杯で受講料がペイできる。いや、そもそも正確な原価も不明ですし、丼とかも必要だから・・・

いや、そんなリアルに考えるもんじゃないし・・・

店舗物件はどうするっちゃね!?お金かかっちゃうよね?

そうですねぇ・・・飲食店営業許可も必要なので、自宅でやるとしてもラーメン作り用のキッチンが別に必要になりますし、かといって、居ぬきにしてもお金はかかりますねぇ。

違う違う。具体的に考えなくていいから。

そうだ!屋台を自作するっちゃね!!!リヤカー引っ張って町を周るっちゃねー♪

屋台案は悪くないと思いますが、現在ではリヤカーでは衛生管理の問題などで不備となる可能性が高く営業許可を得るのが難しいそうです。ですのでキッチンカーという形の方が現実的ですね。

そっかぁ。チャルメラを吹きながらリヤカーを引くはずきを見て爆笑したかったんだけどな。

そうですね。黒猫を引き連れつつですよね。

それ、チャルメラおじさんな。

カーラミーソラメン♪カーラミーソラメン♪カラミソだよッ!あっつあつのカラミソだよッ♪カーラミーソラメン♪カーラミーソラメン♪カラミソだよッ!からくてーおいしいカラミソだよッ♪

リズムが石焼き芋・・・

あ。スープをもっと赤くして、麺も平麺にして・・・

赤平ラーメンとか言うなよ?

・・・・・・

赤いスープと緑のずんだっていう・・・

さ。また明日からがんばろ~。

そうですね。本業がんばってください。

あれ?あれれれれ!?
コメント