富山出張&観光2日目!完全にフリーの1日なので県内観光をしてみる!どこが一番見るべきなのかよく解らんので、名前を知っている雨晴海岸を通って氷見市に行ってみる♪電車に乗っての観光も良いもんですな♪
朝食♪そして天気が・・・

ホテルグランテラス富山で迎えた2日目の朝。若干、前日のお酒が残った感じ。それほど食欲も無いけどとりあえず朝食は食べる。12階にあるレストランでビュッフェ形式だべさ!


組み合わせがすごいな。

そんなに食べたくなかったから馬肉カレーをチョイスしてしまった。とろろの味噌汁との相性はそんなによくないけど、カレー自体は美味しかったぞ。あと、かきあげが特に美味しかったべ。

そしてこの日は天気予報によると雪が降りやすいとの事で?

はいきた!これ~!立山連峰が見える見えないのレベルじゃないべさ~!



さすが悪天候を呼ぶはずきだっぺ。

さすがの残念さん。
氷見市へ!

天気も微妙だし、若干だるいし、部屋でダラダラしてたんだけど、そのまま1日ホテルに籠ってももったいだけだからお昼近くになってようやく外出したべさ。まずは歩いて富山駅へ。


降ってますねぇ・・・

降ってるな・・・

少し離れれば天気も変わるかもしれん!目的地は日本酒の銘柄で名前を知っていた雨晴を通っての氷見市!!

銀嶺立山雨晴 純米大吟醸だっぺ!

あまはらし。晴れていれば海の向こうに絶景の立山連峰が見られるという海岸ですね。

まずはあいの風とやま鉄道で高岡まで!電車に乗ることがほとんど無いんでちょっとドキドキする。370円の切符を買ってとりあえず列車を待つけど、暇だから写真でも撮ってみる。線路上の融雪も水を撒いてるんだね~。




で、とりあえず高岡駅に到着!ここでJR氷見線に乗り換え。高岡から氷見へは330円。道路状況を見てレンタカーでも良かったかも?と思いながらも、貧乏はずきは電車で正解だったんだろう。

当然です。

そして、見えるはずの景色も相変わらずまっ白・・・

ふッ・・・


そんで乗ってるだけの気楽な道中♪なんだか楽しい♪
でも、相変わらず天気は良くないので遠くのきれいな景色までは見えない。途中下車をするまででも無いので雨晴は乗ったまま通過。







雪がやんだだけ良かったな。

そだね!日頃の行いがいいからな!!
そして目的地の氷見駅へ到着!

・・・・・・


ここから2、30分かかるんだけど今回は運動不足解消も兼ねて歩いて道の駅まで向かうべさ!そして気付いた!知らない土地の景色を見ながらゆっくり歩くのは楽しい♪





そして到着!道の駅 氷見!ひみ番屋街!!!
お土産屋さんとか食べ物屋さんとかがいっぱい入ってて面白いところだったぞ~♪




富山の味覚祭りー♪ボクも行ってみたいっちゃね!!!

はずきさんも富山の味覚祭りしましたか?

いや・・・お金ないから・・・
富山ブラック♪

富山といえば富山ブラァァァッッッックッッッ!!!!!だけ。

おぉ。正義の黒ラーメン。

フードコート内の麺屋 いく蔵さんでオリジナルの「氷見いく蔵ブラック」をいただいたべさ~♪



一口食べてみると、やっぱり塩辛い!これが富山ブラックの特徴なのね~!なかなかの濃厚かつしょっぱい系ラーメン!これはこれで旨しッ♪
そんでお店の方に進めていただいた量の背脂とニンニクを投入!!!


それいけ!にんにくまん!!

よ~くかき混ぜて食べてみると・・・なんかまろやかになった~!こりゃ旨いッ!!!お店のお兄さん!追加背脂とニンニクをススメてくれてありがと~♥


では、はずきさんの中で辛味噌ラーメンブームが去りブラックラーメンブームが・・・

いや。そこまでではない。そもそも北海道ではなかなか食べられないし。

じゃあ!ずんだラーメ・・・

ない。

早ぇな・・・

調べてみると麵屋いく蔵さんは来月3日に東京にも出店されるのですね。

えッ!?マジッ!?すごいじゃん!?

どうやら同店の「氷見イワシ香るナポら〜麺」がかなり話題になったようですね。カゴメの主催する料理コンテスト「ナポリタンスタジアム2021」で日本一に輝いたそうです。

なにッ!?日本一のナポリタンは宮城ハチの「黄金比率のハンバーグのせ赤ナポリタン」のはずだぞッ!?

ハチさんが受賞したのは2013年だな。4年に1回の開催で2017年が熊本のレッフェル 流通団地店さんっていうところで、今回2021年がいく蔵さんになったんだね。

おぉ!ならばナポリタン日本一兄弟!!ナポブラザーだっぺ♪

なんか・・・今になって食べてみたくなってきた。

次回、富山に行った際にでもぜひ。
温泉♪

ラーメン食べ終わって、今回の観光で一度はどこかに行ってみたいと思っていた温泉!近くにないかなぁ?って探してたら・・・すぐ隣にあったべさ♪隣というかひみ番屋街の一画だな!氷見温泉郷 総湯さん♪


大人料金600円とリーズナブル!露天風呂も浴槽が2つあって片方は39℃台の炭酸泉。もう片方は41℃台だったちょっぴり熱めの湯。はずきにとって適温であろう炭酸泉は常に人が多めで結局入れなかったべさ。でも、熱めのお湯でリラックスできたから大満足~♪

これで食べたいと言っていた富山ブラックも、行きたいと言っていた温泉もクリアできましたね。

そ~なのだ~♪そして、時間もちょうどよい感じで過ぎて、帰りのバスに乗り込むのであった!富山駅まで1020円と電車よりちょっと高くなるけど、乗り換えも無いし見れる景色も違うからバスにしたのだよ~。
ぶりかにバス?

ひみ番屋街から直で富山駅まで行けるバスの名前は「ぶりかにバス」 ネットで見た情報だと可愛いラッピングがしてあるバスだったんだけど、待っていたのは普通のバスだったべさ。残念💦だから写真も撮らなかった。
ちなみにここで乗ったのははずきだけ。途中で女性おふたり連れが乗るまでは貸切状態だったべさ。



ではここからは、ぶりかにの車窓から!

某番組みたいな・・・




氷見市は藤子不二雄A先生の出身地なんだね!

あッ!獅子丸がいる!?

あ。ずんだいっぽいアホ面。

コラッ!

ここも名前だけは知っていた海王丸パーク。そのうち機会があればゆっくり見てみたいね!



海賊王にオレはなるッ!!!

???

こうしてバスに揺られながら午後5時過ぎ無事に富山駅前に到着!
短い時間だったけど富山市から氷見市へのプチ旅行楽しかったべさ~♪たまにはゆっくりと電車旅行も良いもんだね!

昨日は初めて茂尻駅から電車に乗りましたし、もう虜ですね。

いや。運転好きだし自由に動けるから、車の方が好き。

・・・・・・

ブレないな・・・
コメント