今日の赤平への道中は吹雪くこともなく快適ドライブ。まぁ、赤平はしっかり降ってましたけど。帰りは道路の雪も解けて太陽が眩しいくらい♪気になっていた新居の光コンセントの確認と、炭鉱の文字展行ってきましたよ!

眠い・・・

おつかれー♪オムカレー♪カツカレー♪

どうでしたか?

光コンセント!ちゃんとあったべさ~♪光って書いてあったっしょ~!これで問題なく工事できるべ~!明日、お世話になったソフトバンクのお姉さんに連絡しなきゃ!

それはよかったです。雪と水道、灯油の件も解決しましたか?

家の前の雪は売主さんがキレイにしてくれてたべさ。ホントありがたい・・・。で、水道は市役所に行って開栓日の手続きしてきたべ。赤平市役所の中って意外に広いのね~。あと、灯油配達の連絡先もゲットしたんで明日にでも連絡してみるべ。

順調にすすんでますね。

順調なのか・・・。どうしても引っ越すんだな・・・。

あと、ガイダンス施設の企画展もこっそり見に行ったべさ。知人に見つかったけど。

こっそりって・・・こないだから言ってたじゃん。

炭鉱の文字は、どうでしたか?

面白かったよ~♪


なんか、どの文字も味があって、歴史を感じるし描き手の技術の高さもうかがえるしね。赤平が最盛期の頃は看板屋さんもけっこう有ったんだってさ。


手描き看板といれば村田の竹ボールペンさんだっぺ!

宮城の村田町の日和田工房さんな。軒先で手描き看板書いてて、それが気になって声をかけた方ね。近隣を案内してくださって竹ボールペンもいただいちゃって、ホントお世話になった方だべ。今回の炭鉱の文字見ながら、もちろん思い出してたよ~♪

よしッ!じゃあ、恩返しに村田に引っ越すぞッ!

ヨシ!では、ずんだいはおひとりで村田町へ。はずきさんもPOP検定を合格してますから、ある程度描けるのではないですか。


ヨシ!看板とはまた手法が違ったりするからなぁ。描けないことはないと思うけど、こんなきれいには描けないべさ。どうしてもパソコンに頼りたくなるしな(笑)



して、今回の一番のお気に入りは・・・


炭塵注意!この味のある書体に、文字を目立たせるために黄色バックに黒文字。そして茶色く錆びれた感じ!これは良い♪

良さがよくわからない・・・。

してさ、はずきみたいに炭鉱にあまり詳しくない者にとってありがたいのが解説書!


「ヒアリハット」って何だろうって思ってたら・・・

ヒアリは危険だっちゃ!もし刺されたら、まずは刺されたところを冷やすんだっぺ!


備え付けのこちらに書いてくださってたべさ。ありがたいね~。どうやら「ヒヤリ」のヤをアと書きいてしまったらしい。

間違ったまま残っているのも面白いですよね。ちなみに、ヒヤリハットは、事故にはならなかったけども、ヒヤリとした、またはハッとした案件のことですね。医療の分野でも使われる用語です。

ハッ!ヒアリじゃなかった💦


なかなか面白い企画展なんだけど、あと3日で終わっちゃうんだよね。せっかく飾り付けたのにもったいないよね。どっか別の場所ででも常時見られたらいいのに・・・。

住むのは諦めて、はずきの新居を展示会場にすればいいっちゃねー♪はずき自身は村田町でいいっぺ?

よくね~よ・・・。

赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設での企画展「炭鉱の文字」は、次の日曜日24日までです。TVや新聞でも取り上げられ、思いのほか(?)注目を浴びている今回の企画展。気になる方は是非、赤平市へお越しください。

ガイダンス出た後、ルフトさんでコーヒー飲んできたべさ!オリジナルブレンドとひと口デザートで500円。美味しかったぁ♪


このコップにあるカフェルフトさんのロゴも、あの方のデザインとの事ですね。

今日初めて知ったべさ~。それ以外にも赤平のことについてルフトさんご夫婦にいっぱい教えてもらったべ♪ あ!アレ、調べなきゃ!・・・なんだっけ?ホニャララ電気?

植松電機さんですね。無重力実験施設を擁しておりロケットエンジン開発にも携わる会社です。リアル下町ロケットと言われることもあるようです。

そげな、すごい施設が・・・赤平にあるんべかッ!?

すげ~!あとでゆっくり調べてみよ~♪

赤平市・・・以外に、強敵!💦

どうしても敵視するのね・・・

はずきの宮城移住を妨げる敵だっぺ!

宮城に移住するなんて、言ったことあったっけ?

そんなのカンケーねぇッ♪そんなのカンケーねぇッ♪

はずきさん、無視してご飯食べましょう。

そだね~♪

おっぱっぴーッ♪
コメント