マイクロマガジン社から今月9日に発売される「地域批評シリーズ57 これでいいのか宮城県仙台市」 まぁ、きっと賛否両論ある中身だとは思いますが・・・地元民じゃないけど読んでみたい!

ずんだいが読んだらどう思うんだろうね~。

タイトル見た時点で、バカにするな、って怒るんじゃないですかね。

あ~、そうかも~!別にバカにしてるわけじゃないんだけどね~。

お!ボクの話ッ!?何なにー?

こんなのが、明後日の9日に発売されるんだってさ!


なぬッ!?崖っぷちだと!!バカにすんなーッ!!!

正解でした。

いやいや、バカにしてるわけじゃないからね。ライターがきちんと調べて、実際の状況を改めてまとめてくれてんだと思うべさ。実際読んでみたら、確かに~、とか、知らなかった~、とかあるかもしれないっしょ?

けッ!ふざけやがって!仙台、なめんなよー!

・・・ずんだいが一番、時代の波に乗れてないな。

人口107万人もいらっしゃるのですね。

今月発表された住民基本台帳に基づく人口だと106万人だけど、仙台市の推計だと109万人とも言われてるっちゃ!右肩上がりで増え続けてるっちゃね!

2021年には人口が減少に転じるとも言われてるけど?

ん?・・・日本の人口自体が減ってるんだから仕方ないべさ。


おそらく、本の帯のデザインかと思いますが、いろいろ書かれております。

うぉ!なんじゃこりゃー!そうなのかッ!?

地元民じゃないから詳しいことはわからないけど、思い当たる節は無きにしもあらず。高校至上主義的な感じはなんとなく感じる気もする。住みやすさはどうなんだろう?道産子から見ると、道路幅が狭い箇所が多いのは慣れないかなぁ。仙台駅から西側はコンパクトになんでも揃っていて便利だけどね!何が書いてあるんだろ?気になるね~!

気になるーーーーーッ!!!ほっとけー!とも思うけど、気になるー!

二人・・・匹?が釣られつつあります。もう少し引用させていただきますと、こういった事も書かれているようです。
◆仙台イズナンバーワン!? 仙台アイデンティティが肥大化!
◆住みやすい?住みづらい?仙台移住者の本音
◆一見調子は良さそうなのに実は人口減と高齢化で四苦八苦
◆人気タウンの長町は新手の開発でますます発展する!?
◆市民の憩いの場 勾当台公園再整備の是非
◆高校至上主義の学歴社会 自称「教育都市」仙台の実情
◆東北最大の歓楽街 国分町はどうして賑わう?
◆どこまで開発が続く? 泉パークタウンの現在地

仙台イズナンバーワンッ!!日本一の街だぜッ!

東北一ではなく、日本一!?

中身が気になりますね。12月9日発売、320ページの大ボリュームで税抜980円です。

欲しーーーーーッ!!!

欲しいけどお金ない・・・。



ちなみにこういったシリーズも発売されております。


なぬッ!ますます調子こく仙台だとッ!?

札幌編はないの?

あるようですよ。
日本の特別地域 特別編集29 これでいいのか 北海道 札幌市、
日本の特別地域 特別編集53 これでいいのか 北海道 札幌市 第2弾、
これでいいのか北海道札幌市、
の3冊が発売されているようです。

あ、でも、札幌編はあんまり興味ないや・・・北海道編があったら読んでみたいけど。

はずきに札幌愛はないのか?

ないことないけどさ~・・・。

これでいいのか 北海道 赤平市が、もしあったら、散々な事を書かれそうです。

もしあったら読んでみた~い!

そいえば、はずき、前に買った北海道の本読んだの?

あ!あれなッ!ぜんぜん読めてないべさッ!っていうか、本が小さくてなまら文字が読みづらい箇所があるし・・・。


少し覗きましたが、2019年版の東洋経済新報社都市データパックによる住みよさランキングでは、札幌よりも赤平が上位であることを知りました。全国812市町村のうち赤平が479位、札幌が653位だったそうです。

札幌、低・・・仙台は?

2019年のデータが解らなかったのですが、今年で言えば全国194位です。

仙台イズナンバーワンッ!!さすが、東北一の街だぜッ!

さっき日本一って言ってたけどな。ちなみに、富谷市が152位で宮城県内最上位だべ。

あれッ!?

ちなみに2018年までは、8年連続で名取市が北海道・東北の中で第1位でした。全国3位にランクインもランクインしたことがあります。

仙台イズ・・・ナンバーワン!?

まぁ、本に何書かれようが、どんな順位だろうが、住んでいる当人が満足ならそれでいいべさ!宮城は遊びに行くのはホント良いところだしね~♪

住む気は、ないのね・・・。

北海道は捨てられないべさッ!
※ 画像、文章一部PR TIMES様より
コメント