春!キャンプ&ドライブのシーズンin!という事で、地下に放置してあったキャンプ道具・焼肉道具を車に積み込み!そして、万全の車中泊体制も完成!はい!今のところどこかへ行く予定はまったくありません!

なんか十勝岳がニュースになってたね。

ここ数日、火口付近が明るく見える火映と呼ばれる現象が見られているとの事ですね。火山ガスの濃度が高くなっている可能性があるそうですが、今すぐどうこうという訳ではなく、噴火警戒レベル1もそのままだそうです。

噴火するのか?近いのか?宮城なら蔵王山と鳴子だけが活火山扱いだけど、どっちもそんな兆候無さそうだから宮城に逃げよう!

だから、いまのところ何でもないってば。赤平からなら距離も遠いしな。

しかし、十勝岳はちょこちょこ噴火を繰り返しているのですよね。1926年の大正噴火では火山泥流で上富良野と美瑛の両町合わせて144名もの犠牲者がでてしまったようです。十勝岳から美瑛までのけっこうな距離がありますけどね。

高温の土砂が雪を溶かしながら数十キロも流れてしまったんだね。

最近では1988〜89年にかけて噴火をしてますので、いつ状況が変わるか油断はできない現状でしょうね。

上富良野町が過去に起こった事例と、ハザードマップとかをわかりやすくまとめてくれているね!どこに住んでいても何がおこるか判らないから、備えあれば憂いなしだべさ。
火山 – 上富良野町(PDF)

この家も危ないのか!?

ここだと一番自然災害の可能性が高そうなのは水害かなぁ。空知川がそれほど遠いわけではないからな。ハザードマップの予想以上のことが起こるとまずいかもね。地震が多い地域でもないし、地盤は硬そうだから地震よりもそっちの危険性の方が高いかも。

まぁ、とにかく有事の備えを万全にしておくことです。

と、思ってさぁ!車に有事のためのいろいろ積み込んで置いたべさ~!

見出しにキャンプとか焼肉とか車中泊って書いてあるぞ。

そうだ!車に有事の備えをしておくと、キャンプや焼肉、車中泊もできるのだ!

遊びに行きたいのですね。

長距離ドライブ行きて~!キャンプしてぇ!焼肉してぇ!

こっちが本音だな。

準備万端だべさ~♪テントに寝袋、椅子と七輪と網と焚き付けと木炭と~、電気ケトルと小型バッテリーにお皿と割りばしと、その他もろもろ~♪


散らかり放題じゃんかよ・・・。

ふふふ・・・きちんと片側に収めると・・・


車中泊だって出来るべさ~♪

左に見えるひらひらしたものは何ですか?

ダイソー様の目隠しカーテンだべ。ペラッペラだけど意外に中が見えないんだぞ!



遊びとなると本気だな。

さらに本気を出せば、クーラーボックスとか炭焼き用コンロとか釣り道具とかも積み込むぞッ!ただし、それらを積むと寝る場所が狭くなってしまうのだ!



ワカサギ釣りに行く時は、それ用のテントとドリルとソリを積み込むのだ!

さすがの遊び人だよ・・・。

お金が貯まらない理由がこういうところですよね。
で、どこへ出かけられる予定ですか?

なんの予定もな~いッ♪まだちょっと寒いし~♪

ちなみにですが、エルム高原のオートキャンプ場の予約受付が始まっているようですよ。4月29日よりケビンサイトのみがオープンし、5月15日より全サイトが利用可能になるそうです。まぁ、すでに目覚めているかもという熊がどう出るかわかりませんが。

熊の出方待ち!みたいな!怖すぎるっぺ💦

そういう言い方したら、熊が頻繁に出るみたいに勘違いされちゃうから止めよ。近くで目撃情報があった時は安全のために一時閉鎖するってことだべ。

失礼しました。昨年は熊のせいでキャンプ場もズリ山階段も閉鎖されたため、赤平にとって大迷惑な存在です。

そだね~。今年は人里に近づかないで静かに暮らしてほしいね~。

桃太郎印のきびだんごー!

熊を手なずける作戦ですか?

はずきに食わせて熊と戦わせるっちゃー♪

使い方を間違ってるな・・・

それならば、くろまめたんにもひとつ分けてください。はずきさんを従順なしもべに仕上げましょう。

お前もか・・・
コメント