昨夜はさっそくビールサーバーをお試し!ビールをしっかり冷やして、付属の保冷剤もきちんと凍らす・・・あ、時間が足りずに中途半端に(;’∀’) まぁ・・・とりあえず使ってみよう!!
ビールサーバー♪

ビールサーバー美味しかったかぁ!?

ビールサーバー自体は美味しいものじゃないけどな。
たぶん、ちゃんとやればそれなりに美味しいビールができあがると思うな!

あら?イマイチだったのですか?

どうやらビールの温度が高すぎたのと、保冷剤を凍らせきれなかったのが原因で泡ばっかりになっちゃったべさ。氷冷式のサーバーでも氷が無くなったら泡ばっかりになるから、それと同じことだな!

泡ばかりでアワワワワ・・・!ウケるぅ♪

・・・まったく面白くないですがね。
では、はずきさん、ビールサーバーの解説をお願い致します。


了解!ベジタブルのGD-BSC1っていう商品ね。
まず、箱を開けたらこんな感じ~。日本語の説明書も入ってるべさ。左側の小さい方のパーツに単三乾電池2本を入れて、本体上部にセットするのだ!


本体の中にはビールを冷やしておくための保冷剤。これを使用前にしっかりと凍らせておかなければいけないべさ。


で、ビールは4~6度に冷やしておく。かなりキンキンの温度だけど、今回使ったサッポロクラシックはそこまで冷えてなかったべさ。これがおそらく泡が多くなった原因。


で、缶の蓋を開けて、こんな感じで保冷剤とビールをセット。


んで、本体上部から下がっているストロー部分を缶に挿入して、本体カバーをセットするっと。


そして、いざ!上部のレバーを手前に引く!ゆっくりとしたスピードで少しずつビールが出てきて・・・泡だらけの結果に!!



ちょっと泡だけ飲んでみると、確かにきめ細かいし樽生っぽい感じもしないでもない♪そして、泡を減らしたところでビールを追加。



うん!これでいい感じ~♪やっぱりビールの温度管理と保冷材の冷凍状態が大事だな!なので、夏場の暑い環境よりも気温・室温の低い時の方が使いやすいかも。

グラスも冷やしておいたのですよね?

そだね。グラスやジョッキの温度が高いとまた、泡の出具合や味が変わっちゃうからね~。

よし!はずきが失敗してくれたから、それを仮面教師にしてボクは完璧に仕上げてやるぜ♪

できれば反面教師にしてほしいな・・・。

では、一度使ってみての感想をお願いします。

間違いなくきめ細やかな泡の美味しいビールが楽しめると思う!
ただ、ひとりふたりで使うのならいいけど、多人数や長時間の使用にはちょっと向いてないかな?本格的に使うというよりは、ちょっとした気分転換って感じで使うことになるかな。

なるほど。

あと、もうひとつ・・・気づいてしまったことがある。
ずっと未使用で置いてあったコレが、同じような商品であったことを・・・


ホコリにまみれたプレモルの景品サーバー・・・

ま、まさかのサーバー被りッ!?

プレモルのは保冷剤が付いてないから、今回のものの方が少し良いものだとおもうけどね。あとさ、やっぱり業務用とか氷冷式のサーバーで飲む生ビールが一番だなって思った。

それは仕方ないですね。

アレかぁ・・・

アレ?

あ。気にしないでください・・・。
ビールサーバーと彩春姫♪

いつもどおり、何にでも興味津々な姫♪


箱に収まる姫♪


柔らか素材に触れてみる姫♪


ビールの注ぎ口にチュウ♥


おぉ!姫も飲みたいのかぁ♪

あげちゃダメですよ。

それくらい解ってるっぺ。・・・だから、ノンアル・・・

も、ダメです。

ウーロン茶しか飲めないのかッ!?

なぜ、飲み会設定なんですかね。ちなみにウーロン茶もやめてください。

ぜんぜん、楽しめないっちゃねー!!!

マタタビですね。

薬物しかないのかッ!!!

薬物・・・と言われれば、薬物?ですかね。

いや、そもそも、無理に酔っぱらわせる必要ないし・・・。
あ。今日は初めての寝床で朝から昼過ぎまでずっと爆睡してたべさ。


2階寝室の窓とカーテンの間ですね。珍しいところに。

よほど、はずきの近くが嫌になったんだな・・・。気持ちはわかるぜ。

今は同じ部屋で寝てるけどな。
ずんだいは嫌なら出てっていいぞ。

あ!うそ!冗談だっぺ!!エアコンの・・・いや、はずきのそばがいいっちゃ!!

さて、そろそろ出かけるからエアコン止めるか・・・

あぁ・・・エアコンのないはずきンちなんて・・・

ん?

はッ!・・・は、早く・・・帰ってきてね。

エアコンの止まったはずきさんのおうちなんて、いる価値がない。との事です。

あ。そう。森の中なら日影がいっぱいできっと涼しいよ~♪

熊のエサになるのは嫌ッ!!!

じゃ!

・・・ボクが、悪かった。
コメント