種まき~発芽♪

野菜できたかー!?

できねぇよ・・・まだ。

2021年以来、3年ぶりの家庭菜園ですね。と言いますか、そんなことしてる時間ありますか?

前よりさらに時間がない状況なんだけど、そんな状況だからこそ息が詰まらないようにちょっとやってみようかなって。周りの人たちからもやった方がいいって言われてさ。あんまり手をかけない程度に気楽にやるべさ。

メロン!!

やらないな。とりあえず種まきしたのはキュウリ、枝豆、ミニトマト、長ナス、チンゲンサイ、ホウレンソウだっけ。4月13日に種まきしてプチ温室を作っておいたべさ。




果物がねぇ・・・

で、それから5日後の4月18日にまずキュウリ、チンゲンサイ、枝豆が発芽。

思いのほか早かったですね。




4月22日、それぞれ順調に育つ。




24日、長ナス、ミニトマト以外はすべて発芽。


このままじゃ仙台名物長ナス漬けが作れないっちゃ!!💦

27日、ようやくミニトマトが発芽。種まきから2週間かかったね。


で、29日。


おぉっ!長ナス殿!!

そして今日現在。ホウレンソウ以外は順調に発芽して育ってるべさ!


あら?隅にいたチンゲンサイ殿は家出しましたか?

チンゲンサイは思いのほか成長が早くて窮屈そうだから、もう畑に移植した。ただ、朝晩はまだ気温が低いから一応ペットボトルで覆ってある。

陳弦祭殿、一番の出世頭だっぺ!

どこの陳さんだよ。あ、そういえば週末に落花生も種まきしたわ。この辺で売ってなかったからネットで買ったんでちょっと遅くなったっしょ。

落花生の塩茹で~♪

とまぁ、ここまでは順調すぎるほど順調なんだけど、問題はいつ畑に移植するかだな。さっきも言ったけど、まだ冷え込むことがあるから早すぎてもまずいかなぁと。

種まき自体が早すぎた感もありますね。

それな。

ってかさ、畑自体ダメじゃん?3年間荒れ放題に放置されてたっぺ?また、耕すの大変だぞ・・・

それな!フフフ・・・

さすがのバカ犬は2年前のことを忘れているようですね。

2年前?2022年・・・夏の甲子園で仙台育英優勝?

東北勢で初の甲子園初制覇だっぺ!!!

全然、関係ねぇな・・・

続きはまた次回ですね。

はっ!?次回っていうか、次はまた1年後に更新だったはずが!

今頃、そこね・・・
コメント