早朝3時、雪もたいして降ってなかったので、いざ初日の出を拝みにオホーツク紋別へレッツゴー♪片道約3時間、途中の雪や路面状態が心配でしたが無事に到着!帰路はちょっと寄り道しながら大きな問題もなく帰ってきました!
紋別初日の出、往路。

ハッピーニューイヤー!

はっぴーにゅーいやーん♪

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

よろしく!

お願いします。

挨拶はこれぐらいにして・・・ビール飲みたい。

あ。昨日は休肝日でしたね。素晴らしいことです。

楽しかった!疲れた!キレイだった!寒かった!眠い!ビール飲みたい!

いろんな感情が入り混じってるっちゃね!?

結局、はるばるオホーツク紋別まで初日の出を見に行ってきたのですよね。

朝3時過ぎに出発して6時半くらいに着いたべさ!心配してた雪も旭川でちょっと降ってたくらいで、他はほとんど降ってなかったっしょ♪路面もちょうど良い感じに圧雪状態で走りやすかったぞ!今回通ったルートはだいたいこんな感じ!


安全運転しましたね?

そもそも行きは他に車がほとんど走ってなかったしね。少しドキドキしたのは高速道路で爆走トラック野郎が後ろから迫って来た時かな?お仕事を頑張っている運転手さんの邪魔をしたくないから、向こうが時速ゴニョゴニョキロで迫ってきたらこっちは時速ゴニョゴニョキロで走って目的地まで邪魔をせずに済んだぞ!路面が微妙だったからハラハラドキドキしたべさ!

ゴニョゴニョしてるって事はアレだな。

2車線になったところで譲ればいいのに。

向こうがもうちょっと速ければ全然譲ったんだけど、微妙なスピードでなぁ・・・。あ。あと、高速の浮島インターを降りたあと、紋別までの道路が真っ暗でちょっと怖かった。ずっとゴニョゴニョキロくらいしか出せなかったべさ。これ、行く途中に寄った道の駅、香りの里たきのうえ。


ゴニョゴニョするなら言わないでおいてください。

まだ真っ暗じゃないかッ!?

そろそろ日の出の意味を理解しようか?ずんだいくん。
紋別初日の出、カイロ!

で、無事に紋別の道の駅、オホーツク紋別に到着したんだけど、駐車ルールが判らずに・・・駐車場が空いてるっぽいんだけど、路駐してる人もいて、結局路駐してみた。思ったよりも人多いのね~。


みなさまの車のナンバープレートが雪に覆われていますので、加工をせずに済みましたね。

ホントだッ!ラッキー♪

それよりも奥に気になる物体があるんだけど・・・

あ。蟹な。



巨大蟹の剥製ッ!?

剥製ではないですね。まぁ、モニュメント的なもの?

北のオホーツク紋別は蟹。南の日高門別は馬が有名ですね。

蟹もんべつと、馬もんべつー♪馬刺し旨いんか!?

説明不足でごめんなさい。競走馬ですね。

なんだぁ。つまらん。

そんでさ!日が昇る20分以上前に車を出たんだけど、なんまら寒いのね!!!マイナス18℃くらいだったかな?手袋を一瞬でも外したらすぐにビリビリくるし、耳は痛いしさ!!足裏だけはカイロを貼ってあったから少しはマシだったけど、いやぁ、ホントきつかったね!!!車に戻ってもしばらく手が震えてっしょ!

カイロさまさまだなッ!

その手の震えのせいで写真が失敗したという言い訳を考えているのですね?
そして、早く車から出過ぎたはずきさんが間違っています。

ですよね~。でも引き返すのもしゃくだったしさ~。暇つぶしにいろいろ写真撮ってみたべさ~。




お。幻想的なけあらしも見れたのですね。けあらしとは、天気が良く冷え込んだ早朝に水面から湯気が上がっているように見える現象です。

けあらしボケのタイミングが無かった・・・

要らないからね。
で、日の出が近づいてきて雲の色や空の色が徐々に変わっていったべさ。



そしていよいよ!太陽が姿を見せる!!見え始めてからは、あっという間に上に登っていくんだね!!!そして何より美しくてまぶしい♪





寒かったけどこんな素敵な初日の出が見れて幸せだべさ~♪ちょっと感動もしたし、今年1年また頑張ろう!って気にもなったしょ!!

では、今年も1年大きな問題もなく健康に過ごせましたら、来年もぜひ行きたいものですね。

あ。次はもっと近くでいい。だって、遠いんだもん!

・・・・・・
紋別初日の出、復路。

帰り!ちょっと遠回りしてサロマ湖を見たり、道の駅を巡ったりしてきたべさ♪クリスマスから始めた道の駅のデジタルスタンプラリーがもう8つ集まったぞ~♪まず、湧別の道の駅、愛ランド湧別!



遊園地があるっちゃねー♥

ちなみに元旦だから施設は開いてなかったぞ。
次、佐呂間町の道の駅、サロマ湖!こっちも当然のように開いていない。


でさ、このふたつの道の駅、残念なことにサロマ湖自体が簡単に見れないんだよね。観覧車とか高台とかに行けば見れるっぽいけど。って事で、別の場所でサロマ湖を撮影。




ここにまりも羊羹が沈んでるんだなッ♪

沈んでいた羊羹は食べたくないですね。

そだ!お土産は!?

さっき言ったよね?開いてなかったって。

が、元旦め・・・

次、戻る形になっちゃったけど上湧別の道の駅、かみゆうべつ温泉チューリップの湯。この後通ったチューリップ公園で、お母様を連れてきたことがあったなぁ。って懐かしくなったべさ。


最後。遠軽町の道の駅、遠軽 森のオホーツク。2019年の12月にできたらしいんで、始めて行った場所だべさ。施設はキレイなんだけど、なぜかトイレのウォシュレットが前方に飛び散ってジーンズが濡れちゃったっしょ。


おらおら!ここのトイレ、どうなってんだぁ!?はずきの貴重なイッチョーラがずぶ濡れじゃねぇか!?クリーニング代・・・

やめなさい。

でも、良い買い物ができたから満足だべ~♪

おうおう?なんで開いてんだぁ?元旦は休みじゃねぇのかよ?はずきの貴重な現金を巻き上げようってのかぁ!?

やめなさいってば。
ここが最後って事は、このあとの道沿いのまるせっぷやしらたき等は寄らなかったのですね?

まるせっぷ!?しらたき!?

高速降りるのが面倒になっちゃってさ。早く帰りたい気持ちの方が上回っちゃった。

しらたきは、しらたきが名物なんだな!まるせっぷは・・・なんだ?マルセイバターサンドの仲間か!?

しらたきは、遠軽町の奥白滝という地域にある道の駅ですね。しらたきが名物という訳ではありません。まるせっぷは遠軽町丸瀬布にある道の駅ですね。道外の方にとっては難読地名のひとつかもしれませんね。

あ!遠軽町って道の駅3つもあるんだ!?

赤平にはひとつも無いのに!?

2005年に遠軽町、生田原町、丸瀬布町、白滝村がひとつに合併された影響ですね。それまでは各自治体の道の駅だったものが、結果的にひとつの町のものになってしまった感じでしょうか。

遠軽町の市街地って意外と言ってはなんだけど、けっこうお店とか揃ってるんだよね。回転すしのトリトンとかピザのテンフォー、しまむら、マツヤデンキ、ゲオ、ツタヤ・・・いいなぁ。

市の赤平に無くて、町の遠軽にあるのかッ!?

間違って赤平、再発展しないかな・・・ピザ屋できないかな・・・

それを何とかするのも、はずきさんたち住民の役割じゃないでしょうか?

ずんだの街でアピールするっちゃね!

何の脈絡もないから却下な。
眠いしずんだいの相手も面倒だから、今日はこのへんで締めよう。

本日の彩春さん。変わらず元気です。以上。

あれ?最後の道の駅開いてたよな?お土産あるんじゃ・・・

ずんだいくん。もう寝よう。

???
コメント